マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉(講談社)新発売

【漫画で分かる】「同士」と「同志」の違いとは?意味・使い分けをわかりやすく解説!

「同士」「同志」の意味と違い
「同士」と「同志」の違いとは?の冒頭マンガ
ワニ先生
この記事では、マンガを使ってわかりやすく、「同士」と「同志」の意味や違い、用例などを深掘りしていくよ。

「同士」と「同志」の違い

「同士」「同志」の意味と違い

「同士」と「同志」は日常的によく使われる言葉です。

どちらも「どうし」と読みますが、意味が異なるため、メールや手紙など文章で伝える際に正しく使い分ける必要があります。

この2つの言葉を正確に使い分けられているでしょうか。

ワニ先生
文脈に応じて使い分けることができると表現の幅広がるよ。違いを理解し、ぜひ自信を持って使い分けられるようになろうね♪

「同士」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

同士

「同士」は「つれ」「仲間」「相互に関係のある人」という意味があります。

同士の使い方のマンガ
  • 乗客同士のけんか
  • 従兄弟 (いとこ) 同士
  • 初対面同士

など、名詞に付き接尾語として使われることが多くあります。

「同士」の「同」は訓読みで「おなじ」「ともに」と読み、「おなじ」「ともに」「なかま」「みな」という意味を持ちます。

「士」は「おとこ」「さむらい」「成人男子」「資格や技術を身につけた人」という意味を持ちます。

したがって「同士」は「なかま」「つれ」「友人」という意味になります。

ワニ先生
同士」は同じ立場や状況にいる者で共通点がある人を表現するよ。同じ属性を持つ人や同じ境遇に置かれている人を意味する言葉になるんだ。下述する「同志」のように、必ずしも、特定の信念や目標を共有しているわけではないよ。

「同志」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

同志

「同志」は「志を同じくすること・する人」「同じ仲間」という意味があります。

類語として「仲間」があげられます。

同志の使い方のマンガ
  • 同志と共に活動をする
  • 政治運動における同志たち
  • 彼女は私の同志

などのように使われます。

「同志」の「同」は上述したとおり「おなじ」「ともに」と読み、「おなじ」「ともに」「なかま」「みな」という意味を持ちます。

「志」は「こころざし」と読み、「こころざす」「こころざし」「心のめざすところ」という意味を持ちます。

したがって「同志」は「志を同じくする仲間」という意味になります。

同志」は同じ志や目標理想を共有する仲間を意味します。

特に、活動において同じ理念を持って共に行動する人々に使われることが多くあります。

ワニ先生
同志」は強い結束がある仲間や、共通の信念・志を共有する人に対して使われるという点が、上記「同士」との違いになるよ。

「同士」と「同志」の使い分け

「同士」「同志」は同じ「どうし」という読みですが、意味が異なる言葉になります。

チェック!
同じ立場や状況にある人々を指す場合「同士」、同じ目的や理想を持つ人々を指す場合「同志」と使い分けることが可能になっています。

理解度チェック!「同士」「同志」のクイズ問題

理解度チェックイラスト

Q1
〇〇」は「同じ属性を持つ人や同じ境遇に置かれている人」を意味する言葉です。名詞に付き、接尾語として使われることが多くあります。「なかま」「つれ」「友人」という意味もあります。「〇〇」に入る言葉は「同士」と「同志」どちら?

A1
同士

Q2
「乗客同志のけんか」という使い方は正しい?

A2
間違い。正解は「乗客同士のけんか」です。

ワニ先生
同士」は同じ立場や状況にいる人たちを現すよ

Q3
「〇〇」は「志を同じくすること・する人」「同じ仲間」を意味する言葉です。「〇〇」に入る言葉は「同士」と「同志」どちら?

A3
同志

Q4
「政治運動における同士たち」という使い方は正しい?

A4
間違い。正解は「政治運動における同志たち」です。

Q5
「○○」は強い結束がある仲間や、共通の信念・志を共有する人に対して使われる言葉です。「〇〇」に入る言葉は「同士」と「同志」どちら?

A5
同志

ワニ先生
同じ立場や状況にある人々を指す場合「同士」、同じ目的や理想を持つ人々を指す場合「同志」と使い分けることが可能になっています。

記事の参考文献

  • 編 藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光・ (2001)『漢字源』改訂新版, Gakken.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.『漢字ペディア』.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年10月31日).
  • 編 新村 出 (2008)『広辞苑』第六版, 岩波書店.
  • 編 沖森 卓也・中村 幸弘(2015).『ベネッセ表現読解国語辞典』
  • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
  • 小学館.『デジタル大辞泉』. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年10月31日).



北澤篤史サイト責任者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です