「引退」と「隠退」の違い
「引退」「隠退」は、日常のさまざまなシーンで使われる同音異義語です。
しかし、どちらも漠然とした意味合いは知っているものの、詳しい内容を説明するとなると意外に難しいことに気づきます。
加えて、それぞれイメージが重なる部分を持つため、正確に区別するのは、より大変になります。
同じ「退」という字を使っている言葉ですが、微妙にニュアンスや使用する場面が異なります。
「引退」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説
「引退」は「役職から退くこと」「地位から身を引くこと」「現役から退くこと」という意味を持ちます。
退職、辞任、退任と言い換えることもできます。
- 「政界から引退する」
- 「引退興行」
- 「引退の記者会見」
などのように使われます。
「引退」の「引」は訓読みで「ひく」と読み「ひく」「ひける」「後方に下がる」という意味を持ちます。
「退」は訓読みで「しりぞく」「しりぞける」と読み、「引き下がる」「場所や地位から去る」「引く」という意味を持ちます。
よって「引退」は、似た意味を持つ漢字を重ねた熟語で「役職・地位から去る」という意味になります。
「隠退」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説
「隠退」は「社会的な活動の第一線から退くこと」「世間から身を引いて静かに暮らすこと」という意味を持ちます。
隠居、退隠、隠れ住むと言い換えることもできます。
- 「故郷に隠退して十年が経つ」
- 「彼女は病気のため、表舞台から隠退した」
- 「隠退生活」
などのように使われます。
「隠退」の「隠」は訓読みで「かくれる」「かくす」と読み、「世間から隠れる」「世間から身を隠す」「秘密にする」という意味を持ちます。
「退」は上述したように「引き下がる」「場所や地位から去る」「引く」という意味を持ちます。
よって「隠退」は「世間から身を隠す・去る」という意味になります。
「引退」と「隠退」の使い分け
理解度チェック!「引退」「隠退」のクイズ問題
Q1
「政界から隠退する」は正しい?
A1
間違い。正解は、「政界から引退する」です。
Q2
「〇〇」は「役職から退くこと」を示す言葉です。〇〇に入る熟語は?
A2
引退
Q3
「彼女は病気のため、表舞台から隠退した」は正しい?
A3
正しい。
Q4
「〇〇」は「世間から身を隠す・去る」を示す言葉です。〇〇に入る熟語は?
A4
隠退
Q5
世間から完全に身を引く、というニュアンスが強いのは、「引退」と「隠退」どちらの熟語?
A5
隠退
記事の参考文献
- 編 藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光・ (2001)『漢字源』改訂新版, Gakken.
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年8月22日).
- 編 新村 出 (2008)『広辞苑』第六版, 岩波書店.
- 編 一般社団法人共同通信社 (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
- 編 沖森 卓也・中村 幸弘(2015).『ベネッセ表現読解国語辞典』