マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉(講談社)新発売

【漫画で分かる】「朗報」と「吉報」の違いとは?意味・使い分けをわかりやすく解説!

「朗報」と「吉報」の意味と違い

「朗報」と「吉報」の違いとは?の冒頭マンガ

ワニ先生
この記事では、マンガを使ってわかりやすく、「朗報」と「吉報」の意味や違い、使い分けについて解説するよ。

「朗報」と「吉報」の違い

朗報」と「吉報」は、いずれも「よい知らせ」を意味しますが、それぞれのニュアンスや使われ方には違いがあります。

日常会話やニュース、ビジネスの場などで使われることが多いですが、「朗報」と「吉報」にはどのような違いがあるのでしょうか?

似たような言葉ですが、正しく使い分けることで、より的確な表現ができるようになります。

ワニ先生
違いを理解し、ぜひ自信を持って使い分けられるようになろうね♪

「朗報」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

朗報とは

朗報」とは、「明るく喜ばしい知らせ」を意味します。

朗報」の「朗」は、「ほがらか」「明るい」といった意味を持ち、「報」は「知らせ」「報告」を意味します。

したがって、「朗報」は「明るく希望の持てる知らせ」「気分が前向きになる報告」といったニュアンスを含みます。

朗報の使い方のマンガ

なお「朗報」の類義語は、「喜報(きほう)」「福音(ふくいん)」などが挙げられ

  • アメリカにいる姉から朗報が届いた
  • 実家からの朗報に胸をときめかせる
  • 消費税減税は私たちにとっての朗報

のように使われます。

朗報」とは、明るく前向きな気分になれる知らせを指し、希望を感じさせるニュアンスが特徴です。

例えば、新薬の開発成功や環境問題の改善といった社会的にポジティブなニュースなど、未来への期待感を含む知らせに使われることが多くなります。

ワニ先生
朗報」は比較的フォーマルな表現であり、ニュースやビジネスシーンなどでもよく用いられるけど、日常会話では「良い知らせ」などの表現の方が一般的に使われよ。

「吉報」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

吉報とは

吉報」とは、「おめでたい知らせ」「慶事に関する良い知らせ」を意味します。

吉報」の「吉」は、「めでたい」「縁起がよい」という意味を持ち、「報」は「知らせ」「報告」を意味します。

したがって、「吉報」は「おめでたい知らせ」を指します。

吉報の使い方のマンガ

なお「吉報」の類義語は、「慶報(けいほう)」「賀報(がほう)」「瑞報(ずいほう)」などが挙げられ、

  • 親友からの吉報に涙が止まらない
  • 努力した生徒たちの吉報を期待している
  • 長らく中止していたプロ野球開幕の吉報に一息つく

などのように使われます。

吉報」は、結婚や出産、受験合格などの「おめでたい出来事に関する知らせ」を指します。

朗報」と違い、単に明るいニュースというだけではなく、祝福すべき慶事に関する知らせに限定される点が特徴です。

ワニ先生
吉報」は格式ばった表現のため、日常会話では「おめでたい知らせ」などの表現がよく使われます。

朗報」と「吉報の使い分け

朗報」は「明るく希望の持てる知らせ」を意味し、将来に向けたポジティブな気持ちをもたらすニュースに使われます。

一方で、「吉報」は「おめでたい知らせ」を意味し、結婚・出産・受験合格などの慶事に関する報告に使われます。

例えば、「新しい治療法が開発された」というニュースは、健康に関する明るい話題であり、未来に希望をもたらすため「朗報」となります。

しかし、「友人の結婚が決まった」という知らせは、めでたい出来事であるため、「吉報」として表現されます。

チェック!
朗報」は将来的な明るい展望を含むニュースを指し、「吉報」は確定した喜ばしい出来事に関する知らせを指すという違いがあります。

理解度チェック!朗報」「吉報のクイズ問題

理解度チェックイラスト

Q1
「消費税減税は私たちにとっての吉報だ」という使い方は正しい?

A1
間違い。正解は「消費税減税は私たちにとっての朗報だ」です。

Q2
「〇〇」の類義語は、「喜報(きほう)」「福音(ふくいん)」などが挙げられます。「〇〇」に入る言葉は吉報と「朗報」どちら?

A2
朗報

ワニ先生
朗報」は比較的フォーマルな表現であり、ニュースやビジネスシーンなどでもよく用いられるけど、日常会話では「良い知らせ」などの表現の方が一般的に使われよ。

Q3
〇〇」は、結婚や出産、受験合格などの「おめでたい出来事に関する知らせ」を意味する言葉です。「〇〇」に入る言葉は吉報と「朗報」どちら?

A3
吉報

Q4
〇〇」の類義語は、「慶報(けいほう)」「賀報(がほう)」「瑞報(ずいほう)」などが挙げられます。「〇〇」に入る言葉は「吉報」と「朗報」どちら?

A4
吉報

Q5
「高校受験のために努力した生徒たちの朗報を期待している」という使い方は正しい?

A5
間違い。正解は「高校受験のために努力した生徒たちの吉報を期待している」です。

ワニ先生
朗報」は将来的な明るい展望を含むニュースを指し、「吉報」は確定した喜ばしい出来事に関する知らせを指すという違いがあるよ。



北澤篤史サイト責任者