「工程」「行程」の意味と違い
「工程」と「行程」は似た言葉ですが、それぞれ意味が異なり、使われる場面も違います。何となく意味を理解している方も多いと思いますが、使い分けを知っておくと、「建設プロジェクトのこうてい表」「家族旅行のこうてい表」はどちらの漢字が適切か?「行程表」と「工程表」の違いは?などの疑問にも答えられます。
本記事では「工程」「行程」の意味と違い、用例などを深掘りしていきます。同じ「こうてい」という読み方ですが、意味と使い方が異なるため、文脈に応じて使い分けることが重要です。ぜひ参考にしてみてください。
「工程」
「工程」は「物品を生産や加工していく時の作業の手順」や「作業を進めていく順序や過程、段階」という意味を持ちます。「自動車の製造では複数の工程がある」「工事の工程が遅れる」「工程表に従い作業する」のように使われます。
「工程」の類義語としては、「過程」「手順」などがあります。
「工程」の「工」は、「物をつくる」「しごと」「わざ」という意味を持ち、「程」は「みちのり」「道筋」「仕事の範囲」という意味を持ちます。
したがって「工程」は、「物を作るときの作業のみちのりや道筋」すなわち「作業を進めていく順序や過程、段階」という意味になります。
たとえば、工場などで何かを作る際の順序や詳細な手順が「工程」です。物を作る過程や作業の段階、プロセスを指します。より良い製品を作るための各作業や手順を、順を追って示したものです。
なお「工程表」という言葉がありますが、順序や過程が決まった作業に用いられることが多く、その順序や過程などが記載された作業の予定表を表します。
工程表があることにより、作業全体の流れがわかりやすくなり、円滑に進みます。
「行程」
「行程」は「目的地へ到達するまでの距離、みちのり」や「旅行などの日程」という意味を持ちます。「歩いて2時間の行程です」「旅行の行程を練るときが最も楽しい」などのように使われます。
「行程」の類義語としては、「行路」「道程」などがあります。
「行程」の「行」は「行く」「歩く」「進む」「おこなう」などの意味を持ちます。「程」は上述したとおり、「みちのり」「道筋」という意味を持ちます。
したがって「行程」は、「行くまでのみちのり」すなわち「目的地へ到達するまでのみちのり」という意味になります。
上述の「工程表」と違い、「行程表」は、主に移動や旅行のスケジュールを整理した表のことです。旅行や移動などにおいて、いつどこに移動するか、どのような道順で行くか、かかる時間などを示します。
ただ「行程表」には、「プロジェクトなどの目標や方法を示した計画表」という意味もあり、本来の「行程」と違う意味として用いられているので、注意が必要です。
以上のように「工程」「行程」は同じ読みですが、意味は異なる言葉になります。製品の製造や作業の手順を指す場合は「工程」、移動や旅行の過程やスケジュールを指す場合は「行程」と使い分けが可能です。
記事の参考文献
- 偏 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版,三省堂.
- 偏 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之(2011)『新明解国語辞典』第七版,三省堂.
- 編著 北原保雄(2010)『明鏡国語辞典』第二版,大修館書店.
- 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年10月22日).
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年10月22日).
- 編 一般社団法人共同通信社 (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
コメントを残す