「伯母」「叔母」「小母」の意味と違い
「伯母」「叔母」「小母」はすべて「おば」と読みますが、意味が異なる言葉になります。いずれも漠然とした意味合いは知っているものの、詳しい意味や使い分けを説明するとなると、意外に難しいことに気づきます。これらの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。
本記事では「伯母」「叔母」「小母」の違いについて、深掘りしていきます。紛らわしい言葉ですが、使い分けることができると表現の幅が広がります。ぜひ参考にしてみてください。
「伯母」
「伯母」は「おば」または「はくぼ」と読み、父母の姉を指します。父または母の年上の姉妹にあたります。また、両親の兄の妻に対しても「伯母」を使います。
「伯」は「兄弟の序列で、最年長者」「父母の兄・姉」という意味を持ちます。「母」は、「親族の女子」という意味を持ちます。したがって「伯母」は「父母の姉」という意味になります。
「私の伯母は看護師をしています」「父の姉である伯母が来訪した」などのように使われます。
「伯母」と同様、親族の女性を表現する言葉に、下述する「叔母」があります。
「叔母」
「叔母」は「おば」または「しゅくぼ」と読み、父母の妹を指します。父または母の年下の姉妹にあたります。また、両親の弟の妻に対しても「叔母」を使います。
「叔」は「兄弟の序列で、三番目」「父・母の年下のきょうだい」「わかい」「年少者」という意味を持ちます。「母」は上述したとおり、「親族の女子」という意味を持ちます。したがって「叔母」は「父母の年下の妹」という意味になります。
「叔母から電話があった」「私の叔母はアメリカに住んでいます」などのように使われます。
古代中国では長男を伯といい、以下、仲・叔と続き、四男を季と呼んだことから、兄弟の順序の呼び名のことを「伯仲叔季(はくちゅうしゅくき)」といいます。この順序を覚えておくと「伯母」「叔母」を使い分ける際に便利です。
「小母」
「小母」は「血縁関係がない年輩の女性」を指す場合に使われます。特に親戚ではない年輩の女性に対して、親しみを込めて呼ぶ際に使われる場合があります。
「近所の小母さんに聞いてみる」「小母さんが野菜をくれた」などのように使われます。
現代の日常生活では「小母さん」という漢字表記よりも、「おばさん」とひらがなで書くことが一般的になっています。
以上のように「伯母」「叔母」「小母」はすべて「おば」と読みますがニュアンスが異なります。「伯母」と「叔母」は親族関係を表すのに対し、「小母」は親族ではないの人を指します。「伯母」は親の年上の姉妹、「叔母」は親の年下の姉妹に対する呼び方になります。
日常会話では「おばさん」とひらがなで表現することもありますが、正式な文書では、特に「伯母」「叔母」を正確に使い分ける必要がありますので覚えておきましょう。
記事の参考文献
- 編 藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光・ (2001)『漢字源』改訂新版, Gakken.
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会.『漢字ペディア』.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年10月17日).
- 編 新村 出 (2008)『広辞苑』第六版, 岩波書店.
- 編 沖森 卓也・中村 幸弘(2015).『ベネッセ表現読解国語辞典』
- 編 一般社団法人共同通信社 (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
- 小学館.『デジタル大辞泉』. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年10月17日).
コメントを残す