マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉(講談社)新発売

【漫画で分かる】「紹介」と「照会」の違いとは?意味・使い分けをわかりやすく解説!

「紹介」「照会」の意味と違い

「紹介」と「照会」の違いとは?の冒頭マンガ

ワニ先生
この記事では、マンガを使ってわかりやすく、「紹介」と「照会」の意味や違い、用例などを深掘りしていくよ。

「紹介」と「照会」の違い

「紹介」「照会」の意味と違い

「紹介」と「照会」は、同じ読み方でも意味が異なる同音異義語です。

日常生活やビジネスシーンなどで多く使われていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

紛らわしい言葉ですが、使い分けることができれば、表現の幅が広がります。

ワニ先生
違いを理解し、ぜひ自信を持って使い分けられるようになろうね♪

「紹介」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

「紹介」

「紹介」は、「知らない人同士を引き合わせること」「知られていない事柄・内容などを広く知らせること」という意味を持ちます。

紹介の使い方のマンガ
  • 新入社員を紹介する
  • 友人に彼を紹介する
  • 日本文化を海外に紹介する

のように使われます。

「紹介」の類義語としては、「引き合い」「仲介」などが挙げられます。

「紹介」の「紹」は、「受けつぐ」「とりもつ」「引き合わせる」という意味を持ち、「介」は「間に入る」「仲立ちをする」「物の間にはさまる」という意味を持ちます。

したがって「紹介」は、「間に入って、引き合わせること」すなわち「知らない人同士の間に入って、引き合わせる」という意味になります。

紹介」の対象は、人だけではなく物や事柄など、幅広いです。

ワニ先生
紹介」は、新たな人間関係を構築したり物事の特徴やメリットなどを知らしめたり信頼関係を広げるため重要なスキルだよ。

「照会」とは?マンガで使い方をわかりやすく解説

「照会」

「照会」は、「不明な点を問い合わせること」「問い合わせて確認すること」の意味を持ちます。

照会の使い方のマンガ
  • 口座残高を照会する
  • パスワードの照会には時間がかかる
  • 詳細な受験資格を照会する

のように使われます。

照会」の類義語しては、「鑑みる」「参照」「参考」などがあります。

「照会」の「照」は、「てらす」「照らし合わせる」「見比べる」の意味を持ち、「会」は「であう」「あつまる」「あわせる」という意味を持ちます。

したがって「照会」は、「問い合わせて見比べること」すなわち「不明な点を問い合わせて確認すること」という意味になります。

ワニ先生
照会」は、自分が不明な点を確認するため、第三者に問い合わせる際などに用いられ、「照会」により、自分の知識や情報を補充したり、人の意見や経験を参考にするんだ。

「紹介」と「照会」の使い分け

紹介」「照会」は読みは同じでも意味は異なる言葉になります。

チェック!
紹介」は、知らない人同士を引き合わせたり知られていない事柄などを広く知らせることで、「照会」は、自分が不明な点を確認するために第三者に問い合わせて確認する行為です。

理解度チェック!「紹介」「照会」のクイズ問題

理解度チェックイラスト

Q1
「日本文化を海外に照会する」という使い方は正しい?

A1
間違い。正解は「日本文化を海外に紹介する」です。

Q2
「〇〇」の類義語は、「引き合い」「仲介」です。「〇〇」に入る言葉は「紹介」と「照会」どちら?

A2
紹介。

ワニ先生
紹介」は、新たな人間関係を構築したり物事の特徴やメリットなどを知らしめたり信頼関係を広げるため重要なスキルだよ。

Q3
「口座残高を照会する」という使い方は正しい?

A3
正しい

Q4
「〇〇」の類義語しては、「鑑みる」「参照」「参考」などがあります。「〇〇」に入る言葉は「紹介」と「照会」どちら?

A4
照会

Q5
「パスワードの紹介には時間がかかる」という使い方は正しい?

A5
間違い。正解は「パスワードの照会には時間がかかる」です。

ワニ先生
紹介」は、知らない人同士を引き合わせたり知られていない事柄などを広く知らせることで、「照会」は、自分が不明な点を確認するために第三者に問い合わせて確認する行為です。

記事の参考文献

  • 偏 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版,三省堂.
  • 偏 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之(2011)『新明解国語辞典』第七版,三省堂.
  • 編著 北原保雄(2010)『明鏡国語辞典』第二版,大修館書店.
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年11月13日).
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年11月13日).
  • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.



北澤篤史サイト責任者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です