「習得」「修得」の意味と違い

「習得」「修得」の意味と違い

「習得」「修得」の意味と違い

「習得」「修得」は、日常のさまざまなシーンで登場する同音異義語です。しかし、いずれも漠然とした意味合いは知っているものの、詳しい意味や使い分けを説明するとなると、意外に難しいことに気づきます。これらの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。

本記事では「習得」「修得」の意味や違いについて、例文を交えながら詳しく解説していきます。紛らわしい言葉ですが、使い分けることができると表現の幅が広がります。ぜひ参考にしてみてください。

「習得」

習得

「習得」は「経験を通して習い覚えること」という意味があります。「外国語を習得する」「新しいプログラミング言語を習得する」などのように使われます。

「習得」の「習」は訓読みで「ならう」と読み、「ならう」「まねる」「くり返しまなぶ」という意味を持ちます。「得」は「える」「うる」と読み、「手に入れる」「心にかなう」「わかる」という意味を持ちます。

「習得」は、知識や技術を学んで身につけるという意味で、比較的幅広い範囲の知識や技術を対象としています。他人から習い、繰り返し練習したり学習することで、技術・技芸・知識を身につける場合に使われ、日常的なスキルの学び全般に対して使われます。

一方で「修得」は、より専門的な分野での技術や知識を得る場合に使用されます。

「修得」

修得

「修得」は「技術や学問などを身につけて自分のものとすること」という意味があります。「彼は大学で経済学を修得した」「修得した技術を仕事で活かす」などのように使われます。

「修得」の「修」は訓読みで「おさめる」と読み、「おさめる」「まなぶ」という意味を持ちます。「得」は上述したとおり「える」「うる」と読み、「手に入れる」「心にかなう」「わかる」という意味を持ちます。

「修得」は、学問や技術を深く修めて身につけるという意味があります。特に、体系的な学問や技能を長期間かけて学び、努力して熟練することを指します。「修」には「おさめる」という意味があり、より専門的で深い知識や技能の取得を強調します。

以上のように「習得」「修得」は、どちらも「技術や知識を身につける」という意味ですが、ニュアンスや使い方に違いがあります。

広い範囲の知識や技術を、繰り返し学習や練習して身につけることは「習得」、専門的な学問や技能を長期間、深く学んで身につけることを強調する場合「修得」と使い分けが可能です。

記事の参考文献

  • 編 藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光・ (2001)『漢字源』改訂新版, Gakken.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.『漢字ペディア』.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年10月7日).
  • 編 新村 出 (2008)『広辞苑』第六版, 岩波書店.
  • 編 沖森 卓也・中村 幸弘(2015).『ベネッセ表現読解国語辞典』
  • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
  • 小学館.『デジタル大辞泉』. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年10月7日).
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)