「添付」「貼付」の意味と違い

「添付」「貼付」の意味と違い

「添付」「貼付」の意味と違い

「添付」と「貼付」は、日常様々な場面で登場する同音異義語です。どのような違いがあるのでしょうか。いずれも漠然とした意味は知っているものの、詳しい意味や使い分けを説明するとなると、意外に難しいと思います。

本記事では「添付」「貼付」の意味と違い、用例などを深堀りしていきます。同じ「てんぷ」という読み方ですが、意味と使い方が異なります。実際に使われている場面を想定することで、使い分けが可能となります。

紛らわしい言葉ですが、正しく理解することにより、表現の幅が広がります。ぜひ参考にしてみてください。

「添付」

「添付」

「添付」は「つけそえること」や「書類などにその補足として付け加える」という意味を持ちます。「領収書を添付する」「添付ファイルを確認する」のように使われます。

「添付」の類義語としては、「補足」「付加」「付録」などがあります。

「添付」の「添」は、「そえる」「付け加える」という意味を持ち、「付」は「つける」「あたえる」「わたす」という意味を持ちます。

したがって「添付」は、「付け加える」すなわち「書類などに補足として付け加える」という意味になります。

「添付」は、実際の書類などに、糊(のり)などを使って貼るという行為ではなく、「一緒にしておくということや、補足として加える」という意味合いになります。

そのため「メールにファイルを添付する」のように、実際に物理的に貼るという行為を行っていない場合は、「添付」を使用します。

なお「添付」は元々「添附」と書いていましたが、現在では簡略化された「添付」が一般的に使用されています。

「貼付」

「貼付」

「貼付」は本来「ちょうふ」と読み、それが正しい読みですが、現在では「てんぷ」とも一般的に読まれるようになっています。

「貼付」は「はりつけること」や「何かにものを糊(のり)などではること」という意味を持ちます。「履歴書に写真を貼付する」「湿布を患部の腰に貼付する」などのように使われます。

「貼付」の類義語としては、「接着」「糊付け」「糊着(こちゃく)」などがあります。

「貼付」の「貼」は、「はる」「つける」という意味を持ち、「付」は上述したとおり、「つける」「つく」という意味を持ちます。

したがって「貼付」は、文字通り「貼り付ける」すなわち「何かにモノを貼りつけること」という意味を持ちます。

「貼付」は、「糊や接着剤など、もしくは元々接着力のあるものを物理的に貼り付ける」という意味合いになります。

なお「貼付」は上記のように本来「ちょうふ」と読み、「てんぷ」は「貼付」の慣例読みです。「慣例読み」とは、元々は間違った読み方が世間に広く浸透し、慣習として定着した読み方のことです。

その例として「出生」(シュッセイ、本来はシュッショウ)や「早急」(ソウキュウ、本来はサッキュウ)が挙げられます。

以上のように「添付」「貼付」は意味は似ているところはありますが、異なります。「添付」は「付け加えること」、補足したりする行為を指します。「貼付」は「貼り付けること」、物理的に何かを貼り付ける行為です。

記事の参考文献

  • 偏 松村明・三省堂編修所(2019)『大辞林』第四版,三省堂.
  • 偏 山田忠雄・柴田武・酒井憲二・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之(2011)『新明解国語辞典』第七版,三省堂.
  • 編著 北原保雄(2010)『明鏡国語辞典』第二版,大修館書店.
  • 小学館.「デジタル大辞泉」. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年10月22日).
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.「漢字ペディア」.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年10月22日).
  • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)