「特長」「特徴」の意味と違い

「特長」「特徴」の意味と違い

「特長」「特徴」の意味と違い

誰もが一度は直面したことがあるであろう「特長」と「特徴」の使い分け問題。会話をするシーンでは、前後の文脈から言葉の意味を推測するので不便はありません。しかし文書を書く際に、どちらを使う方が適切なのか、使い分けに困った経験のある人もいるかもしれません。日常の様々なシーンでよく使う表現なので、正しい使い方を確認しておきましょう。

本記事では「特長」と「特徴」の意味と違い、用例などを解説していきます。同じ「とくちょう」という読み方ですが、意味と使い方が異なるため、文脈に応じて使い分けることが大切です。ぜひマスターし、自信を持って使えるようになりましょう。

「特長」

特長

「特長」は「物事の特に優れているところ」「長所」を意味します。良い意味で際立っている点、他のものと比べて優れている点を指します。強み、取り柄、魅力、メリットと言い換えることができます。「この商品の特長は、軽量で持ち運びやすいことです」「彼女の特長はいつも笑顔でいることです」などのように使われます。

「特長」の「特」は「目立って著しい様」「とりわけ」「特別」という意味を持ちます。「長」は訓読みで「ながい」と読み、「優れている」「優れたところ」という意味を持ちます。したがって「特長」は「目立ってすぐれたところ」という意味になります。

「特長」「特徴」はどちらも、物事の個性を示す言葉ですが、「特長」は特に優れた点、良い点のみを指します。一方「特徴」は下述しますが、良い点・悪い点両方を指す場合に使用されます。

「特徴」

特徴

「特徴」は「他と異なって特別に目立つ点」「物事を他のものと区別するときに際立っている点」を意味します。個性、特性、性質と言い換えることができます。「彼の特徴は几帳面なことです」「この地域の特徴は、四季がはっきりしていることです」などのように使われます。

「特徴」の「特」は上述したとおり、「目立って著しい様」「とりわけ」「特別」という意味を持ちます。「徴」は訓読みで「しるし」と読み「しるし」「きざし」「隠されたものの意味の表れたところ」という意味を持ちます。したがって「特徴」は「目立っているしるし(点)」という意味になります。

「特徴」は物や人の、他とは異なる部分や個性的な部分を指す言葉です。良い悪いに関わらず、目立つ性質や外見的な違いを指す際に使われることが多くなります。

このように、「特長」「特徴」は同じ読みの同音異義語になりますが、良い点だけを強調したい場合は「特長」、良い悪いに関わらず客観的な説明をしたい場合は「特徴」と使い分けることができます。文脈によって適切に使い分けることが重要です。

記事の参考文献

  • 編 藤堂 明保・松本 昭・竹田 晃・加納 喜光・ (2001)『漢字源』改訂新版, Gakken.
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会.『漢字ペディア』.<https://www.kanjipedia.jp/>(参照日2024年9月3日).
  • 編 新村 出 (2008)『広辞苑』第六版, 岩波書店.
  • 編 沖森 卓也・中村 幸弘(2015).『ベネッセ表現読解国語辞典』
  • 編  一般社団法人共同通信社  (2022). 『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第14版,共同通信社.
  • 小学館.『デジタル大辞泉』. <https://dictionary.goo.ne.jp/jn/>(参照日2024年9月3日).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です